スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
一般の方たちが、挨拶をする場面としては、学校関係の諸行事が多いと思われます。

とくにPTAは、身近なものですから、挨拶のチャンスも多いことでしょう。

こうした学校関係での諸行事においては、むずかしい引用句等も必要ではなく、ありのままに心に浮かんできたことばを話せば良いのです。

自分の子どものことを考え、すなおな気持で話すようにすれば、聞く人々も同じ立場ですから、自然に共感を呼ぶことは当然のはずです。

挨拶は、心に共感を呼ぶことができれば成功といっていいでしょう。

下手にうまくやろうと考えるよりも、率直な心情を吐露することがいちばん良いのです。

トツ弁でも方言でも結構です。

むしろそのほうが共感を呼びおこすものです。

言語心理学者の説によりますと、日本人はタテマエをいう時は標準語、ホンネをいう時は方言を用いるとも申しますし、また、漢字や外国語を多く用いるのはタテマエ、ヨソユキであって、やまとことばを用いるとホンネ、親密さを持った時といいますから、土地のことばは大いに使うべきです。

ですから、挨拶の文例も、その土地柄に応じてアレンジし、変化させられるといいのです。

どうぞ方言をまじえ、ぐつとくだけた口調で御挨拶下さい。

方言は地方言で、長い歴史のもとにはぐくまれたことばですから、感情や気持を表現することばはきわめて多く、微妙な心のヒダ、ニュアンスを表現する、とてもすぐれたことばがたくさんあるのです。

したがってホンネをいうのに適しているのです。

方言はとてもすぐれたことばなのです。

再認識いたしましょう。

学校行事での教師側の挨拶は、もともと話をするプロですから、とくに心得も必要ないのですが、つい子供に話すような口調になりがちな点を戒め、とくに教育理念を明示してほしいと思います。

西山泰平(マナー講師)
2016/06/07(火) 14:01 西山泰平 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。